一人暮らしの女性はどんなことに気を付けている?
これから一人暮らしをする女性は、今、一人暮らしをしている女性が生活の中でどのようなことに気を付けているのか、それを理解することで、犯罪から身を守ることができるようになれると思います。
一人で暮らしている中で危険な目にあいそうになった人ほど、普段の生活の中でも気を配っているのです。
一人で暮らしていても、マンションはオートロックだし、二重窓だし安心できるから大丈夫という人もいます。
でも実際にオートロックのマンションでも二重窓の部屋でも、鍵がいくらたくさんついていても、犯罪は起こっているのです。
それは、セキュリティがしっかりしているから、私が狙われるわけがないからという油断から生まれていることも多いといいます。
女性が一人暮らしの中で培った防犯対策とは
実際に今一人暮らしをしている女性の中には、防犯意識を常に持って生活されている人も多いのです。
例えば、もちろん戸締りはしっかりしておくこと、また隣人の方などと仲良くなり、お互い留守の時など、気を付けることができるようにしておく、また窓はシャッターまでしっかり下ろし、強固な防犯状態にしておくなどが挙げられています。
玄関のチェーンロックまで家にいてもしっかりかけている、二重ロックに加えて取り付け可能なカギをもう一つつけた、オートロックを利用するときも周囲に人がいないかどうか確認し、おかしい人がいるなと思う時には開けないなども実行しているようです。
防犯の基本となるのは戸締りですが、これは当然のことで、それにプラスして、自分ができる限りの防犯対策を実行しているという人が多くなっています。
洗濯物についても防犯意識が必要
洗濯物を外の干しておくことで、どのくらいの年齢の人が暮らしているか、犯罪者は読み取っているようです。
そのため、一人暮らしの先輩たちは、下着類などは絶対に外に干さない、洗濯物は自分が家にいても外に干さない、また男のもの洗濯物を、下着、Tシャツなど混ぜて干しておくなど対策を練っています。
女性が一人で暮らしていることがわかるものを、安易に見えるところに干すのは危険です。
下着類などは内部に干す、また1階に暮らしている人などは特に、洗濯物は中に干すほうが安心です。
鍵を開けるときにも注意が必要
宅急便ですといわれてすぐに玄関を開けたら、犯罪者だったということもあります。
玄関のカギを開けるとき、ヘアの外に出るときにも安心せず、カメラ付きインターホンなどから外部の様子を見たり、覗き窓があればまず外の様子を確認してから外出すべきです。
家に入る時にも周囲を見て、また部屋から出るときにも周囲を確認してチェーンロックを付けた状態で開けてみて大丈夫なら出るという方もいます。
そんなことをしなくても大丈夫という人もいますが、実際に怖い目に合うと外に出るのも怖いと思うこともあるのです。
防犯意識を高く持つということは、身を守る、命を守ることにもつながることになります。