出費

1人暮らしで発生する不用品を片付けるとき使うべきサービス

1人暮らしでの引っ越しとなると、部屋の掃除のほか、業者の手配や、荷物の梱包などやることが多く忙しくなります。
特に一人暮らしでは荷物が多いほど引っ越し費用が高くなります。家電が新しいものであれば、そのまま運んで使いますが、新たな住まいに引っ越す際には買い替えたいと考える人も多いはず。
ここでは古い家具や家電など不用品を処分する際に使うサービスを紹介しています。

リサイクル家電法が適用される家電の処分

「家電リサイクル法」についてきちんとわかる人はいるでしょうか。
この法律の正式名称は「特定家庭用機器再商品化法」といい、一般家庭や事務所から排出される家電製品「※テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機」から、まだ使える材料や部品をリサイクルし、廃棄物を減らし、限りある資源の有効利用推奨を目的に定められた法律です。

では、家電リサイクル法で家電4製品「テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫」を処分したいときはどうしたらいいのでしょうか?処分方法は大まかに分けると、「小売店での回収」か「行政が認可している指定取引所(産業廃棄物業者)での回収」となります。
処分費用は

    • テレビ1,836円~2,916円
    • エアコン・洗濯機972円~2,848円
    • 冷蔵庫・冷凍庫3,672円~4,644円

です。

不用品だがまだ捨てるのはもったいないという場合

処分しようとすると、なかなか見切りをつけられないものもあります。
例えば、まだ使える家電や衣類、楽器やゲーム機などです。そういったものがでてくると、一つひとつ手にとってしまい作業がはかどらないでしょう。
そういった不用品を処分する方法やサービスについて考えてみましょう。

フリマ・ネットオークションに出品する

今やだれでもスマホからネットオークションやネット上のフリマに参加できる時代になりました。
ネットが使えればだれでも利用できますし、気軽に出品できるので、忙しい人にも向いています。
ヤフーネットオークションで胸おどるポイントは購入希望者が増えると競り合いが過熱して、出品した商品が高額になることでしょう。
購入者が決まれば、商品の包装・発送にひと手間かかりますが、そこさえクリアできればお得に処分できます。

ジモティーを使ってほしい人に譲る

フリマやネットオークションに売りに出すのが面倒という人は、ジモティーを使って処分をしてみてはいかがでしょうか。
ジモティーは地元密着型のサービスです。利用者は、お金をかけずに必要なくなったものを無料で譲渡できます。
登録をしたら地元で品物をとりに来てくれる人を探して、ほしい品物を譲ってくれる人を探して直接取引できます。特に引っ越しの時期になると、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電、テーブルやデスクが無料で手に入ります。

買取専門店に買取ってもらう

まだ購入して年数の浅い家電だけど、もういらないものを売るにはどうしたらいいのでしょうか。それは、ブランド買取専門店に買取ってもらうことです。国内ブランドの白物家電なら、購入して5年以内であれば、意外な価格で買取ってくれるでしょう。家電のほか、楽器やゲーム機もまとめて買取ってくれるので、是非利用したいサービスの一つです。

まとめ

1人暮らしの引っ越しで発生する不用品を片付けるサービスを紹介しました。家電リサイクル法で処分する場合、フリマ・ネットオークションに出品する方法、ジモティーを使ってほしい人に譲る方法、買取専門店に買取ってもらう方法を紹介しました。まだ動く家電ならだれかに譲るか、買取ってもらう方法もあります。ただし買取ってもらう場合、白物家電は、購入してから5年以内の商品と決まっているので注意しましょう。

こんな記事も読まれています